『学生服と対策』
こんにちは☆ ちぃです(*┃∀┃*)ノ
性別の違和感に悩んでいる子は学校の制服でも苦悩することもあるというはなしですが、それについての対策はどうするか?
もしウチのように体育着で過ごしだしたりしたら、学校側はどうすればいいのか?
もし性別の違和を訴えている生徒がいたら、制服はどうすればいいのか?
そういう疑問は浮かぶかと思います。
まず制服をきちんと着ない子がいたら「素行不良」や「問題児」とレッテル張りをするのではく、理由を聞くことですね。
その時も「女の子の格好がしたいの?」「女の子になりたいの?」「性同一性障害?」と決めつけたり、憶測だけで判断するのではなく、じっくり聞いてもらえたらと思います。
その上で打開点を見つけて行ければと。
さらに性別の違和を訴えている生徒がいた場合も本人に「制服はどうしたいか?」を聞くのが一番です。
その上で例えば「体育着で過ごすのを許可する」とか「本人の希望する性に沿った学生服を許可する」とか。
他にもスカートだけではなくスラックスの採用や私服登校などもそう。
聞いた話ですが、一部の学校ではマニュアルとしてすでに導入されているらしくて、女生徒はスカートかスラックスを選べたり、一応制服はあるけれど、私服登校も許可しているとかもあるみたいです。
まだまだ数は少ないけれど。
似たような理由で、企業でも女性社員の制服がスカートオンリーからスラックスも可になるところも徐々に増えてきているみたいですね。
……とまぁ、いろいろ打開案を提示しておいてなんで、ウチは多分これらの打開案を出されても「拒否」したと思います。
理由は「悪目立ちしたくない」「余計な荒波たてたくない」とか。
そのくらいデリケート(^-^;
制服をちゃんと着ない理由を聞かれても「楽なんで」とか言ってはぐらかしそうσ(^_^;
……我ながらめんどくせぇヤツだな(`・д・´)
少し前の海外ニュースですが、ブラジル・リオデジャネイロの高校でトランスジェンダーの生徒が自身の望む性での制服を着るためにスカートで登校したけど、学校側は校則違反ということで罰則を与えることに。
しかし、その後15名の男子生徒が抗議のために、スカートを穿いて登校。
ネットでも話題になり、学校側は撤回、校則の見直しが検討されたようです。
すごく勇気をもらえるニュースでした。
日本ではまだまだかなと思いますが、少しずつ変わっていってるみたいなので、今後に期待ですね(●´ω`●)
ではでは(*┃ω┃*)ノシ
- 花嫁は元男子。/飛鳥新社
- ¥1,080
- Amazon.co.jp
モモちゃんとパパ2人の日常4コマ
更新情報や日常など
性同一性障害(MtF・MtX)
にほんブログ村